発表会

定期発表会
第1回発表会
2016.9.22
武蔵浦和コミュニティセンター 多目的ホール





教室初めての発表会!リトルバイオリニスト達の堂々とした独奏と斉奏♪
始めて間もない生徒さんによる『ごあいさつ』 最後は出演者全員で「きらきら星変奏曲」の演奏で締めくくりました。
第2回発表会
2018.9.24
川口リリア 催し広場





独奏と斉奏に加えて、ご家族やお友達との合奏にチャレンジ!
第1回とくらべ出演者数が増え、盛り沢山な内容となりました。
第3回発表会
2022.9.23
RaiBoC Hall 小ホール





コロナ禍の影響により、4年振りの開催となりました。
会場は完成間もない新しく綺麗なホール!会場内に一歩踏み入れるだけで自然と気持ちがしゃんとするような、素敵な雰囲気でした。
生徒の皆さんは、教則本の中から1曲をソロでピアノ伴奏とともに、また、各々が好きな曲をアンサンブルで演奏しました。
大人の皆さんには「カノン」にチャレンジしていただきました。弾き合い会で場数を重ねてきた皆さんですが、そ
れとは全く違った雰囲気に緊張しつつ、それでも一生懸命に弾き切る姿に感動しました。
そして、この年は私にとって講師歴20年、浦和で開講して10年というアニバーサリーイヤーでもありました。
記念に少し特別な事をしたく、恩師をゲストとしてお迎えし、講師演奏で共演していただきました。
教室にとって発表会は一大イベントですが、コロナ禍でも無事開催できたことに感謝の気持ちで一杯です。関わってくださった全ての皆様、全ての事に感謝しております。
第4回発表会
2024.9.21
RaiBoC Hall 小ホール





まだまだ暑さが残る9月でしたが、お天気にも恵まれ、無事に開催することができました。
出演の生徒の皆さんは子供から大人まで幅広い年齢層、選曲も各々の思い入れたっぷりでした。
皆さん学校やその他の習い事、お仕事が忙しい中でコツコツと練習を頑張り、「継続は力なり」を体現しています。
この日に向けて積み重ねてきた一人一人の努力と、大きな舞台で堂々と演奏する姿に感慨もひとしおです。
そして、終演後の感想は「楽しかった!!」というお声の多いこと!何より嬉しい言葉です。
また、前回に続き講師演奏にはゲストに恩師をお迎えし、今回はヴィオラでご出演いただきました。演奏曲はロバートフックス作曲「7つの幻想的小品」でヴァイオリン・ヴィオラ・ピアノの編成です。
私は今回をきっかけに初めてこの曲を知りましたが、とても素敵な曲なのです!
長く続けていることで、こうして新たな素敵な曲との出会いがあり、また、それを生徒の皆さんにご紹介できることは大きな喜びです。
今回も沢山の方にサポートしていただき、無事に終えることができました。全ての皆様に感謝申し上げます。

弾き合い会
第1回弾き合い会
2017.10.29
カフェギャラリー シャイン



名画が飾られた素敵な会場。ステージと客席との距離が近く、発表会とはまた違った程よい緊張感と和やかな雰囲気の中での独奏。ご家族にも伴奏者としてご出演いただきました。
第2回弾き合い会
2018.4.30
浦和コミュニティセンター 多目的ホール



大きめの会場での演奏は、自宅での練習ではなかなかイメージできない「音を遠くまで届ける」ことを意識できる貴重な機会です。弾き合い会を開催する目的の1つでもあります。
第3回弾き合い会
2019.4.29
ART117



《特別編♪復習と合奏を楽しむ会》過去2回は独奏のみのプログラムでしたが、今回は趣向を変えて初出演の生徒さんのみ独奏をし、その他の生徒さんは復習として教則本の中から数曲を斉奏、また、大人数での合奏もしました。
復習はレッスンでも常に大切にしています。
第4回弾き合い会
2019.9.23
ART117



独奏はもちろん、合奏にも力を入れました。みんな合奏大好き♪
合奏で学べる事も沢山あり、今後も継続していきたいと思います。
第5回弾き合い会
2021.9.23
プラザイースト 映像シアター



コロナ禍で2年ぶりのステージとなりました。制約のある中での開催でしたが、終演後の生徒さん達のキラキラしたお顔を見て、無事に開催出来たことに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
第6回弾き合い会
2022.4.29
プラザイースト 映像シアター
引き続きコロナ禍により制限がある中、それでも前回は2部制に分けて少人数での開催から今回は分けずに開催し、少しずつ“いつもの感じ”に戻りつつあることが嬉しく思いました。また、前回から間隔を開けず予定通りに開催でき、ほっとしました。
引き続きコロナ禍の制限がある中、半年に一度のペースを崩すことなく、更に今回は2部制に分けることなく開催でき、少しずつ“いつもの感じ”に戻りつつあることにホッとし、嬉しく思いました。
第7回弾き合い会
2023.4.29
プラザイースト 映像シアター
前年9月の発表会を経ての今回の弾き合い会。発表会のモチベーションをそのまま引き継ぐような勢いで過去最多の出演者数となりました。
プログラムは演奏者各々、教則本から選ぶ人、クラシックからポップスまで好きな曲を選ぶ人と、バラエティー豊かな内容となりました。
第8回弾き合い会
2023.9.23
プラザイースト 映像シアター
この会場での演奏機会の数を重ね、生徒の皆さんが人前で演奏する事に少しずつ慣れてきているように思います。とはいえ、緊張はしますよね!
良い緊張感を持って演奏に集中しベストを尽くす、そして楽しむ!これからもどんどんチャレンジしていただきたいと思います。
第9回弾き合い会
2024.4.29
プラザイースト 映像シアター
前回に続き、生徒の皆さんがステージに上がることに随分慣れ、演奏に集中できるようになったな・・・と感じながら伴奏しました。
続けることの大切さ、“継続は力なり”を体現している皆さんに感動です。
第10回弾き合い会
2025.4.29
プラザイースト 映像シアター
弾き合い会もついに10回目を迎えることができました。
発表会より気楽に、そして場数をこなす機会を定期的に提供したいという思いから始めた弾き合い会。気楽にとは言え、発表会同様に人前で弾くことに変わりはありませんので、良い緊張感を持ちつつ、和やかな雰囲気で開催しています。
選曲は生徒の皆さん各々が思い思いの曲を選びます。その曲をゴール(本番当日)に向けて練習する…明確なゴールがあることでモチベーションアップにも繋がります。
本番では予想以上に緊張しても、思わぬミスしても、最後まで弾ききる!…これは本番でしか経験できないことです。
そして、いつも生徒の皆さんやご家族の皆さまから「次回も楽しみ!」「次は◯◯の曲を弾きたい!」などなどのお声をいただき、とても嬉しいです!
回を重ねる毎に、続けることの大切さ、積み重ねることの大切さを実感しています。
今回は節目の回ではありましたが、あくまでも通過点と考えて特別な事はしませんでした。
今後もコツコツと続けていきたいと思います。